東ゼミブログ (一覧)
2018.5.20
英語:単語カードは中1まで(1)
私は中学生の頃、単語カードを自作して英単語のマスターにはげんだ記憶があります。単語の勉強とはそういうものだと思っていました。今も単語カードを活用されている方は多いのでしょうか。文具店や雑貨店にはいろい
[全文を読む]
[全文を読む]
2018.5.17
数学:公式は、その使い方以上に(2)
公式ができるまでの道筋を自分で書けること、これが公式を使いこなすことに劣らず重要だと思います。たとえ簡単な公式であっても、その公式がなぜ成立するか、をまっさらな紙の上にイチから書くことは結構難しいです
[全文を読む]
[全文を読む]
2018.5.15
数学:公式は、その使い方以上に(1)
数学において、公式はとても重要です。公式を使えば、途中の計算が省けて答えが効率的に求められます。どういう場合にどの公式が使えるかを身につけることは大切ですね。とくに、時間が限られているテストにおいては
[全文を読む]
[全文を読む]
2018.5.14
英語:疑問文が大切
英語の構文学習においては、必然的に「肯定文」→「否定文」→「yes-no疑問文」→「WH疑問文」の順に理解していきます。文型が変わってもこれらの構文間の変換パターンはある程度決まっており、体系立ててマ
[全文を読む]
[全文を読む]
2018.5.12
山雅ホーム戦の日
アルウィンでJ2松本山雅の試合のある日はこの笹賀・神林地区は活気が出るようです。今も試合開始までまだ2時間以上もあるのに、緑のユニフォームを身につけて歩く家族連れや自転車マンがこの教室からもたくさん見
[全文を読む]
[全文を読む]